(1)王莹(2020)《日语拟声拟态词的语音象征之探究》,南开大学出版社 (2)王莹(2022)《汉日拟声拟态词综合对比研究》,天津大学出版社 (3)王莹(2012.05)“日本語の擬音語・擬態語に対する感覚評価を中心とした日中対照研究-有声破裂音と無声破裂音との比較を通して-”《日中言語対照研究論集》第14号,pp.105-121 (4)王莹(2012.06)“日本語のオノマトペについての感覚評価から見た有声音・無声音の対立-オノマトペの語頭子音を中心に-”《日本語研究》第32号, pp.57-70 (5)王莹(2011.10) “異なる日本語学習者が日本語のオノマトペに対する感覚評価-中国人日本語学習者・インドネシア人日本語学習者と日本語話者との比較を通して-”《日本語教育研究》第57号,pp.65-82 (6)王莹(2011.10) “日本語の擬音語・擬態語に対する感覚評価の対照研究-有声破裂音と無声破裂音との対立を中心に-”《第13回中国留日成果論文集》,pp.9-16 (7)王莹・西郡仁朗・AHMAD DAHIDI・DEDI SUTEDI(2010.07) “日本語のオノマトペに対する感覚評価の対照研究-日本語母語話者,中国北京語とインドネシア・スンダ方言を母語とする日本語学習者を中心に-”2010世界日本語教育大会论文集 (8)王莹(2011.08) “中国人日本語学習者が日本語のオノマトペに対して抱く印象”《跨文化交际中的日语教育研究①》高等教育出版社,pp.782-783 (9)王莹・劉永亮・陳頴(2011.08)「きらきらオノマトペ」《跨文化交际中的日语教育研究②》高等教育出版社,pp. 731-732 (10)王莹(2012.07) “日本語のオノマトペに対する感覚評価から見た音象徴の普遍性-中国・韓国・インドネシア人日本語学習者と日本語母語話者との比較対照を通して-”《北京西山跨文化国际学术研讨会论文汇编》中国・北京,pp.37-38 (11)西郡仁朗・王莹(2015.03)“マルチメディア教材『きらきらオノマトペ』の開発とWEB公開について”《人文学報》第503号,pp.39-60 (12)王莹,王亮(2017.01)“试论翻译教学中日语拟声词拟态词的译法”《“互联网+时代的高等教育改革”天津科技大学教学研讨会论文集》 (13)王莹,王亮(2017.04)“中国日语专业大学生对日语拟声拟态词的认知—以天津科技大学为例”《西部素质教育》,第8期,pp.263-264 (14)王莹,王亮(2017.08)“日语拟声拟态词教学中运用多媒体教材的可能性研究”《牡丹江大学学报》,第8期,pp.147-149 (15)王莹,何誉(2019)浅析日语重叠式拟态词,吉林广播电视大学学报 (16)王莹,吴彦(2021)《丰乳肥臀》日译本中拟态词与原作的对应关系-以汉语形容词和动词为例,韶关学院学报(社会科学版) (17)王莹,王淑怡(2021)试论日本儿歌中拟声拟态词的特征,品味・经典 (18)王莹,王雅静(2023)日本报纸涉华国庆报道的话语分析研究,湖北科技学院学报 |